柔畳
| 呼称(漢字) | : | 柔畳 |
|---|---|---|
| 呼称(かな) | : | やわだたみ |
| 地域 | : | 岩手県 胆沢郡 金ケ崎町 |
| 採集方法 | : | 自分の体験・記憶, 創作 |
| 出現場所 | : | 古い民家 |
|---|---|---|
| 出現時間 | : | いつでも、不定期 |
| かたち | : | 人工物(かたちの詳細:畳) |
| 時代 | : | 平成 |
| 色 | : | 畳の色 |
| 大きさ | : | 1畳 |
| 行為 | : | 畳のふりをする。人の動きに合わせて体をへこませる。 |
| 感覚 | : | 触覚 |
| 特記事項 | : | 畳のふりをして部屋にひそむ。人が踏むのに合わせて体をへこませ、沈む床のような感じにする。普段は目に見えず、そのへん(主に室内)を漂っているが、畳のふりをしている時だけその姿を見ることができる。見た目はほとんど畳と変わらない。力が強くなるほど柔らかくなれる。 |
| 記入日 | : | 2018年07月01日 |