電球守り
| 呼称(漢字) | : | 電球守り |
|---|---|---|
| 呼称(かな) | : | でんきゅうまもり |
| 地域 | : | 山形県 山形市 |
| 採集方法 | : | 創作 |
| 出現場所 | : | 外灯の下 |
|---|---|---|
| 出現時間 | : | 夜の方が活発 |
| かたち | : | 動物型(かたちの詳細:くも) |
| 時代 | : | 平成 |
| 色 | : | 普通のくものように見える |
| 大きさ | : | 大きなくも程 |
| 行為 | : | 外灯の下に巣を作り、虫から守る |
| 感覚 | : | 視覚 |
| 特記事項 | : | 外灯の電球の下に巣を作り、夜、明かりを求めてやってくる虫から、電球を守る。昼はおとなしくしているが、夜、明かりが灯ると、光に寄ってくる虫を食べつくす。見た目は、くもで気持ち悪いかもしれないが、人間への害はない。 |
| 記入日 | : | 2018年11月15日 |