帷様
呼称(漢字) | : | 帷様 |
---|---|---|
呼称(かな) | : | とばりさま |
地域 | : | 新潟県 新潟市 |
採集方法 | : | 創作 |
出現場所 | : | 路地裏 |
---|---|---|
出現時間 | : | 雨が降っている間 |
かたち | : | 人間型, 動物型(かたちの詳細:その人によって見え方が違う) |
時代 | : | 昭和, 平成 |
色 | : | 人間型だと白っぽい |
大きさ | : | 見る人によって異なる |
行為 | : | ただこちらを見ているだけ |
感覚 | : | 視覚 |
特記事項 | : | 帷様と呼ばれている理由は不明。雨が降る中、路地裏に出るのは、雨の神様の一種とも考えられている。帷様を見た人は翌日、とても元気になる。なので、帷様を一目見ようと雨の日に出歩く者も少なくない。雨の日の光の反射が白くホワホワとなるのは、帷様なのでは? |
記入日 | : | 2017年10月23日 |