カーブミラーの幽霊(現象)
| 呼称(漢字) | : | カーブミラーの幽霊(現象) |
|---|---|---|
| 呼称(かな) | : | かーぶみらーのゆうれい(げんしょう) |
| 地域 | : | 岩手県 胆沢郡 金ケ崎町 |
| 採集方法 | : | 創作 |
| 出現場所 | : | 緑色のカーブミラーのある所 |
|---|---|---|
| 出現時間 | : | 17時~1分前後 |
| かたち | : | 無形(かたちの詳細:) |
| 時代 | : | 平成 |
| 色 | : | 無し |
| 大きさ | : | 無し |
| 行為 | : | 写る者の姿が消える |
| 感覚 | : | 視覚 |
| 特記事項 | : | 金ケ崎には至る所に濃緑色のカーブミラーが点在している。入り組んだ道と緑の多い金ケ崎町。その風景に溶け込むように、姿を映している。午後5時にミラーをのぞき込むと、自分の姿が写らないものがあるという。但し、それが起こるミラーは毎日入れ替わる。且つ、この現象が起こる時間帯も短い。故にこれを見ることの出来た人は少ない。その為、写真も未だ存在していない。口伝のみであるが、今後写真も増えることだろう。5時のチャイムに帰ってこようとした子供の霊のしわざ、という話もある。今の所実害が起きてないので、良いものであるか悪いものであるかはまだ不明。鏡にて起こる現象そのものであるので、その他の情報は無い。カーブミラーそのものが妖怪、というわけではない。 |
| 記入日 | : | 2018年07月01日 |