木倒し
| 呼称(漢字) | : | 木倒し |
|---|---|---|
| 呼称(かな) | : | きたおし |
| 地域 | : | 山形県 山形市 上桜田 |
| 採集方法 | : | 自分の体験・記憶 |
| 出現場所 | : | 図書館のとなりの木 |
|---|---|---|
| 出現時間 | : | 夜中 |
| かたち | : | 人間型(かたちの詳細:老人) |
| 時代 | : | 江戸, 明治 |
| 色 | : | 土色 |
| 大きさ | : | 中学生ぐらいのサイズ |
| 行為 | : | 木たおす(ひたすら) |
| 感覚 | : | 視覚, 聴覚 |
| 特記事項 | : | ちょっとカッパみたいな老人。昔、親にぎゃくたいされて死んで、この木に隠されて捨てられて以来ここに出現するようになった。木をたおして自分が捨てられた場所の協調をしている。人に何かの害はない。 |
| 記入日 | : | 2018年11月15日 |